コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

惠然庵|ケアラー支援カウンセラー

  • ホームhome
  • ご利用の流れflow
  • 個別相談会zoom
  • お問合せcontact
  • 書籍出版publishing

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
べき思考は最大3つ
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 惠然庵 心のケア

「〇〇べき」は最大3つまで

「〇〇べき」は多すぎたり守ろうとし過ぎると正論ではなく暴論になります。最大3つまで、状況によって優先順位を入れ替えましょう。

うつの辛さを理解する
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 惠然庵 ケアラー支援

うつの辛さを理解する

うつ病の辛さを本人以外が理解することはとても難しい。けれど、理解しないよりしたほうがメリットは多いです。

困った上司への心構え
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 惠然庵 スキルアップ/キャリアアップ

困った上司への心構え

どこにでもいる、自分の都合ばかり押し付ける困った上司。厳しいけどためになる上司とどう違うのか、困った上司への心構えを伝授します。

うつを相談できない
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 惠然庵 心のケア

うつを相談できない

うつ病の辛さを相談出来ない人は多いでしょう。何故相談できないのか、相談のメリットは何か、相談が苦手な人へのアドバイスをまとめました。

何もしないで見守る
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 惠然庵 ケアラー支援

見守ることの難しさと大切さ

うつ病の家族に対して「何かしてあげなければ」は逆効果。本人に任せて見守ることが大事です。家族は生活の基盤を整えましょう。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
  • 「頑張っても報われない…」うつ病家族のケアに疲れたあなたへ
    「頑張っても報われない…」うつ病の家族のケアに疲れたあなたへ2025年5月5日
  • 家族に「早くうつ病から回復してほしい」と焦りを感じたら読んでほしい話
    家族に「早くうつ病から回復してほしい」と焦りを感じたら読んでほしい話2025年4月28日
  • “家族だから分かる”は本当? うつ病の家族との適切な距離感とは
    “家族だから分かる”は本当? うつ病の家族との適切な距離感とは2025年4月21日
  • 【情報更新】「代表あいさつ」更新しました2025年4月18日
  • うつ病の家族の支え方に悩むあなたへ|共倒れしないケアのコツ5選
    うつ病の家族の支え方に悩むあなたへ|共倒れしないケアのコツ5選2025年4月14日

過去の記事

  • お知らせ (31)
    • 新サービス (5)
  • コラム (450)
    • おすすめ書籍 (2)
    • ケアラー支援 (115)
    • スキルアップ/キャリアアップ (93)
    • 心のケア (116)
    • 恋愛 (8)
    • 毎日の知恵 (43)
    • 生活・福祉 (28)
    • 発達障害 (10)
    • 経験談 (11)
    • 自己啓発 (80)
    • 関わり方改革 (19)
  • サイトマップ
  • キャンセル規約
  • お支払方法
  • Q&A -よくあるご質問-
  • 特定商取引法に基づく表記
  • home
keizenan_logo

Copyright © 惠然庵|ケアラー支援カウンセラー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご利用の流れ
  • 個別相談会
  • お問合せ
  • 書籍出版
PAGE TOP