うつだけど仕事しなきゃいけない…

うつだけど仕事しなきゃいけない
うつだけど仕事しなきゃいけない…

様々な要因から、常にうつ病の危機にさらされている現代人。
本来なら「ゆっくり休養を取りましょう」と言われたらその通りにしたいところですが、社会人ともなればそうもいかない。
だって自分が働かなかったら、どうやって生活していけばいいの
だから、検討する余地もなく、休養よりも目の前の仕事を優先させてしまうでしょう。

責任感があるからこその選択です。何も間違ってません。
ただし、いつまでの続けていくことは難しいです。
頑張って我慢していればある日突然治るような病気ではありません。
日常的に体験する小さな頭痛や腹痛とはわけが違うのですから。

うつ病になったけれど、仕事を辞めるわけにはいかない。
そんな時に知っておきたいこと、心がけて欲しいことは以下の3点です。

1.主治医からの指導内容は必ず守る

うつ病と診断されたら、まず何かしらの薬を処方されると思います。
これは、主治医の指導通りに必ず服用しましょう
気をつけたいのは2つ。

1つは副作用。

主治医

種類にもよりますが、腹痛、吐き気、性欲減退、眠気、胃腸の不調などを感じることがあります。
薬の効能より先に副作用が出てしまうことで、「この薬は効かない」と早合点したり、副作用による体の辛さから服用を自己判断で辞めてしまう人も多いです。
更に、うつ病の症状と並行して現れるため体への負担がかなり大きいです。
その状態でいつも通りの仕事をすることになります。
いつも通りにはいかない、ということを、念頭に入れておきましょう。

2つ目は、効き目が出るまでに時間がかかること。

ほとんどが、服用開始から1~2週間してから効果が出始めます。服用を続けることで薬の血中濃度があがり、効果を発揮するのです。
すぐに効果が出ないことで、「この薬は効かない」と服用を辞める人も多いです。

服用を守らないことで、次の診察に行きづらくなり、そのまま治療から遠ざかってしまう方もいます。

もし副作用が辛かったり薬に対して不安があるようなら、次の診察日までもいいので、主治医に相談しましょう。
例えば1回2錠飲んでいるのを1錠にしてみようとか、朝飲むように指示されている薬を寝る前のタイミングに変えてみましょうとか、診察日を前倒ししましょうとか、何かしらアドバイスがもらえると思います。

2.家族に隠さない

家族

家族の気持ちを先回りして予想してしまい、「うつ病だとか、仕事が辛いとか言ったら、きっと心配をかけてしまう」と考えて家族に言えない人がいます。責任感が強い人にありがちです。

しかし、こういう時こそ家族を信じましょう
言い方も大事かもしれません。いきなり「仕事行きたくない」というとびっくりします。私は吃驚して慌てました。

今の自分の体の状態(夜眠れない、食欲がない、仕事に行こうとするとお腹が痛くなる)や、気持ち(集中力が落ちてミスが増えた、人に会いたくない、毎日憂うつ)も説明しましょう。
仕事をして収入を得なければいけないのは分かっているが、どうして行けない、どうしたらいいだろうか、と、ありのままを伝えましょう。
そしてあなたの不安を共有してもらい、それに対する家族の不安も共有しましょう。

最初は驚かれるかもしれません、何か否定的なことを言われてしまうかもしれない。
でも時間をかけることで、衝撃に馴染んでいきます。
家族が心配するようなら、一緒に主治医の診察を受けましょう。家族の同席を拒む医師はほとんどいません。

逆に、最初の段階で隠してしまうと、後になればなるほど言いづらくなり、問題が大きくなってから打ち明けると、衝撃はもっと大きくなります。
家族と自分は「チーム」だと覚えておいてください。

3.生活保障制度はたくさんある

生活費

病気になって働けなくなったら、次は生活保護を受けるしかない、と考えている方も少なくないようですが、それはありません。
むしろ、生活保護は最後の最終手段です。
すぐに利用できるものから準備や申請が難しいものまで様々ですが、

<お金の給付>

  • 傷病手当金
  • 失業手当
  • 障害年金(基礎・厚生)
  • 生活困窮者自立支援制度

<訓練や制度>

  • 自立支援制度(通院医療)
  • 年金納付の免除制度
  • 障害者手帳
  • 障害者総合支援制度
  • 就労支援(移行・定着)
  • 障害者雇用制度

などがあります。
詳しく知りたい方はご相談ください。お近くの市役所等に相談することも出来ます。

勿論、このような制度に頼ることなく、うつ病から回復して元気に働いている人もたくさんいます。
困っている時は視野が狭くなり、思考が偏ります。
ですが、今は極地ではありません。
心配しすぎないことが肝要です。


うつ病になった人、または家族がうつ病になって悩んでいる人。
いずれも一番怖いのは「誰にも相談できず打ち明けられず、一人で抱え込む」ことです。

一人で全てに対応できるほど、生易しい問題ではありません。
しかし逆を言えば、周囲と問題を分け合うことで、対処は可能です。
自分も家族も将来も守りながら今を乗り越える方法を、一緒に考えましょう。

その他のコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です