コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

惠然庵|ケアラー支援カウンセラー

  • ホームhome
  • ご利用の流れflow
  • 無料zoomセミナーzoom
  • お問合せcontact
  • 書籍出版publishing

毎日の知恵

  1. HOME
  2. コラム
  3. 毎日の知恵
夫婦のコミュニケーションとは?
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 惠然庵 毎日の知恵

夫婦のコミュニケーションとは?

夫婦だからこそ生まれるコミュニケーションのズレや不足はどんなものがあるのでしょうか。必要なのは「今の相手」への理解と尊敬、自分自身を伝える努力です。

やる気を育てよう
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 惠然庵 毎日の知恵

やる気を育てよう

やる気は常に沸いてくるものではない。でもやる気があると嫌なこと面倒なこともこなせる。そして嫌なことをこなした後ほど自信と達成感は大きくなる。困った時のやる気の育て方とは?

思いを言語化する
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 惠然庵 毎日の知恵

思いを言語化する

思いは言語化することで解決へつながっていく。言語化する利点、言語化するとどうなるか、その方法をご紹介します。

睡眠サイクル
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 惠然庵 ケアラー支援

睡眠サイクルを戻すためには

うつ病の人がほぼ経験する昼夜逆転の睡眠サイクルは「朝起きるべき」という理念だけでは直りません。起きるための理由が必要です。

選択のコツ
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 惠然庵 毎日の知恵

選択のコツ

毎日している選択で迷ったりできなかったりするとき、何が不足しているのでしょうか。それは結果に対する自分からのコミットです。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »
  • うつ病・夫婦・共依存—その関係から抜け出す「自分を大切にする」第一歩
    うつ病・夫婦・共依存—その関係から抜け出す「自分を大切にする」第一歩2025年5月19日
  • 自分の苦しさの解決のカギは「自分」-自己受容の効果とは
    自己受容の効果とは -自分の苦しさの解決のカギは「自分」2025年5月12日
  • 「頑張っても報われない…」うつ病家族のケアに疲れたあなたへ
    「頑張っても報われない…」うつ病の家族のケアに疲れたあなたへ2025年5月5日
  • 家族に「早くうつ病から回復してほしい」と焦りを感じたら読んでほしい話
    家族に「早くうつ病から回復してほしい」と焦りを感じたら読んでほしい話2025年4月28日
  • “家族だから分かる”は本当? うつ病の家族との適切な距離感とは
    “家族だから分かる”は本当? うつ病の家族との適切な距離感とは2025年4月21日

過去の記事

  • お知らせ (31)
    • 新サービス (5)
  • コラム (452)
    • おすすめ書籍 (2)
    • ケアラー支援 (115)
    • スキルアップ/キャリアアップ (93)
    • わたしを取り戻す心の軸 (1)
    • 心のケア (117)
    • 恋愛 (8)
    • 毎日の知恵 (43)
    • 生活・福祉 (28)
    • 発達障害 (10)
    • 経験談 (11)
    • 自己啓発 (81)
    • 関わり方改革 (19)
  • サイトマップ
  • キャンセル規約
  • お支払方法
  • Q&A -よくあるご質問-
  • 特定商取引法に基づく表記
  • home
keizenan_logo

Copyright © 惠然庵|ケアラー支援カウンセラー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご利用の流れ
  • 無料zoomセミナー
  • お問合せ
  • 書籍出版
PAGE TOP