コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

惠然庵|ケアラー支援カウンセラー

  • ホームhome
  • プラン一覧Plan
  • ご利用の流れflow
  • 無料zoomセミナーzoom
  • お問合せcontact
  • 書籍出版publishing

ケアラー支援

  1. HOME
  2. コラム
  3. ケアラー支援
うつ病家族に必要な〇〇力 -放置力-
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 惠然庵 ケアラー支援

うつ病家族に必要な〇〇力 -放置力-

うつ病の家族を支えるために出来ることの一つが「放置するスキル」です。見放すのではなく見守る、任せる、自分を守るスキルです。

うつ病家族に必要な〇〇力 ー観察力ー
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 惠然庵 ケアラー支援

うつ病の家族に必要な〇〇力 ー観察力ー

うつ病の人が家族にいる時に必要な3つの力のうちの一つが観察力です。マインドフルに自分と相手を観察し、今この時を自覚しましょう。

うつ病家族に必要な〇〇力3選
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 惠然庵 ケアラー支援

うつ病家族に必要な〇〇力3選

うつ病を支える家族に必要なスキルは、観察力・放置力・行動力です。この3つで長期間にわたるうつ病療養生活を乗り切る土台が作れます。

「夫/妻が発達障害です」という夫婦
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 惠然庵 ケアラー支援

夫/妻が発達障害の夫婦とは

伴侶が発達障害だ、という夫婦は多いです。どちらかが発達障害の場合何を気を付けるべきか、逆に良い点は何か。経験も踏まえてまとめました。

うつのパートナーとケンカになった時
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 惠然庵 ケアラー支援

うつの伴侶とケンカになった時は

うつ病の夫・妻とケンカになった時、普通のケンカと何が違うのか、どうすれば良い結果が得られるのか、を考察しました。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 24
  • »
  • うつ病の回復と家族のかかわり方|3つのフェーズと対応のヒント
    うつ病回復と家族のかかわり方|3つのフェーズと対応のヒント2025年6月30日
  • 流されやすい自分を変えたい! -自己決定理論とは-
    流されやすい自分を変えたい! -自己決定理論とは-2025年6月23日
  • 【7・8月zoomセミナー】「自信がない」自分を変える!自分史づくりワークショップ2025年6月18日
  • モチベーションを取り戻す心の技法─“なぜ”を“どうやって”に変える─
    モチベーションを取り戻す心の技法2025年6月16日
  • 罪悪感で苦しい─うつ病の家族を支える人へ届けたい心の処方箋
    罪悪感で苦しい─うつ病の家族を支える人へ届けたい心の処方箋2025年6月9日

過去の記事

  • お知らせ (33)
    • 新サービス (6)
  • コラム (458)
    • おすすめ書籍 (2)
    • ケアラー支援 (117)
    • スキルアップ/キャリアアップ (92)
    • わたしを取り戻す心の軸 (7)
    • 心のケア (117)
    • 恋愛 (8)
    • 毎日の知恵 (43)
    • 生活・福祉 (28)
    • 発達障害 (10)
    • 経験談 (11)
    • 自己啓発 (82)
    • 関わり方改革 (21)
  • サイトマップ
  • キャンセル規約
  • お支払方法
  • Q&A -よくあるご質問-
  • 特定商取引法に基づく表記
  • home
keizenan_logo

Copyright © 惠然庵|ケアラー支援カウンセラー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プラン一覧
  • ご利用の流れ
  • 無料zoomセミナー
  • お問合せ
  • 書籍出版
PAGE TOP