うつ家族への返事に困るとき

うつ家族への返事に困るとき

うつ病家族と一緒に暮らすなかでの困りごと第1位と言ってもいいのが「コミュニケーション」だと思います。

特に、うつ病家族の側からの発言に、どう返事をすればいいか分からず困ることはありませんか?

うつ病家族への返事に困るとき、必要なのは「共感」と「考える時間」と「自分の言葉」です。

1.≪事例≫こんな会話は困ってしまう…

うつ病の人に対する禁句があるのと同様に、うつ病の人から言われて困ってしまう言葉も色々あります。

  • こんな自分には価値がない
  • 自分はいないほうがいい
  • あなた(家族側)だって、私(うつ病)はいないほうがいいと思ってるよね
  • もうずっとこのままかな
  • 生きている意味がない

いつもではないとしても、状態が悪くなったときや、うつ病本人の中の何かが触発されたときにポロっと出てくることがあります。
もしかしたら独り言かもしれない。自分に対して言っているだけで、家族にどうしてもらいたい分けでもないのかもしれない。

けれど、声に出して言葉で面と向かって言われれば、何か言わなければいけないと考えます。
もちろん否定したいけれど、でもそれも何と言えばいいのか分からない

焦って悩んで、その状況にイライラして、最初はショックや心配だった気持ちが次第に「不快感」や「怒り」に転じてしまい、出てきた言葉は相手を非難するものだった、ということも少なくないと思います。
(私も何度もやりました)

2.その場の空気に同調しない

その場の空気に同調しない

「同調」とは、「調子を同じくする」ということ。
この場合は、「自分に価値がない・生きている意味がない」と考えているうつ病家族の気分に同化してしまうことです。

人の気分は伝染します。
明るい気分も暗い気分も、気づかないところで周囲に広がっていきます。
特にうつ病の人が状態を悪化させたときに放つ気分は非常に強力です。その場にいるのが家族であれば、更に影響力が増していきます。

そうすると、一緒になって「自分(家族)も、この人(うつ病)にこんなことを思わせてしまうなら、価値がない、生きている意味がない存在なのだ」と考えてしまいかねません。

まずはこの場の空気、うつ病の人の気分に同調しないことが大事です。
相手に飲まれない、とも言えます。

3.うつ病の気持ちに共感する

共感と同情はちがう

うつ病の人の辛さの一つに、「周囲に気持ちを分かってもらえない」というものがあります。
彼らの気持ちを十分に理解する、というのは、やはり難しいでしょう。
ただ、「理解しようとしている」かどうか、というのは伝わります。
結果として全てを十分に理解するには至らなかったとしても、「理解しようとしてくれた」という感覚が、彼らの心を楽にします。

そして、理解するときの姿勢の一つが「共感」です。
共感とは、「あたかも自分がその人になったかのように」感じることです。

よく似た言葉に「同情」があります。
これは、「自分が相手の状況に置かれたこと」を想像している状態です。
同情だと、状況を理解することは出来ても、相手が何を感じたか、を理解することは出来ません。

まず、相手の気持ちを、あたかもその場で自分が体験しているように感じてみる(想像)することです。
共感が出来ると、相手が何を見ているのか、が分かります。
共感していない時に想像していた物とは違うものが見えてきたりします。

4.「共感」しても「同意」しなくていい

相手が何を言おうとしているのか(見えているもの)が分かったら、どう返事をすればいいのかが見えてくるかもしれません。

ただし、<1>の例で挙げたような発言の場合、相手の言いたいことが分かったからといって、すぐに返事が出来ないときもあります。
共感することと、相手の意見に「同意」することは別物だからです。

相手(うつ病)は〇〇と考えている、けれど自分は△△だと思う。

という違いが起きて当然なのです。
違っていて当然なのに、「うつ病の人を刺激してはいけない」「相手が〇〇と言うのだから、私も〇〇と思わなければいけない」と、違いに対して鈍感になることが重なると、いずれ大きな溝が生まれます。

5.理解したことを吟味して、自分の言葉で返す

自分の言葉で返す

なるほど相手は〇〇と言いたいのか、と分かったら、その内容を吟味しましょう。
すぐに返事が出来ないなら、『ちゃんと考えたいから少し時間ください』と伝えましょう。
待ってもらっていいんです。何でも即座に返事が出来なければいけないわけではないのです。

時間をかけて、または時間を置いてから考えると、相手の言葉に自分がどう感じたか、相手に何を求めているかが見えてきます。

そうして浮かんできた内容を、自分の言葉で相手に返します。

このとき、他人の言葉を使うのは避けましょう
「Aと言われたらBと言いましょう」のようなハウツーは、今時は世に溢れています。
参考にするのはいいと思います。そういう言い方もあるのか、と。
しかし、Aの部分が同じだからBと返せばいいわけではありません。
それは、うつ病の人だけでなく、自分の気持ちも無視する行為です。

自分の言葉で伝えましょう。


うつ病の人と生活するのは、相手への配慮と自分への配慮の二本立てで、更にその精度を高く保たなければいけないので、難しいですし、壁に当たることも多いと思います。

困ったら一旦「時間を置く」、そして自分の言葉で返す
自分の言葉から生まれた結果なら、後悔も少なくて済みますし、達成感も大きくなります。

他のコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です