相談相手がいない

責任感があって、周囲への気配りが出来過ぎてしまう人ほど、自分の悩みの相談相手がいなかったりします。

悩んでいることが相談出来ない」という二重の悩み。

それでも、どうにかしたいという気持ちは同じです。
それをいくつかご提案します。

どうして相談出来ない?

  • いつも相談を「聞く側」になってしまう
  • 「人に相談しても仕方がない」と思っている
  • 「自分の悩みなど相談する価値はない」と思っている
  • 相談しても親身に聞いてもらえない(そういう経験が過去にあった)
  • 心を許して相談出来る相手がいない

などが、理由としてはあるかもしれません。

では、どうすれば?

提案①:自分で自分の悩みを分析する

  • (いつもやっている)頭の中でぐるぐる考えるだけの堂々巡りを止める
  • 悩みごとを何かに書き出す
    ◎日記
    ◎SNS(カギをつける)
  • 一晩おいて読み返す
  • 冷静な状態で読み返すことで、何か思いつく(かもしれない)

提案②:いつも自分に相談してくる人に相談する

  1. 相手が相談を持ち掛けてきた時(相手が話終わったとき)に「私もね」と相談する
  2. ギブアンドテイクなので「私の悩みなんて」と思う必要はない
  3. 自己開示にもなるため、その人とより強い関係が築ける

提案③:自分が欲しいのは「理解・共感」か「解決」かを見極める

  • 「人に理解されたり・慰められたい」という望みはないか、自分に問う
    ⇒思っているなら誰かに相談してみる
  • 欲しいものが「理解・共感」ではない
    ⇒では何が「目的」なのか?を探る方向に、自分の思考を切り替える

提案④:悩みを細分化してから人に相談する

<例えば…>彼氏が欲しいが自分に自信がもてない

  • 「いいな」と思う人がいても「自分なんか」と思ってしまうのを止めたい
  • もっと綺麗になれればいいのに
  • 綺麗になるために、自分を1つ変えてみよう!
  • ヘアスタイルを変えるのはどうだろう?
  • 「私にはどんなヘアスタイルが似合うと思う?」と相談してみる

提案⑤:完全な第三者に悩みをぶちまける

<例えば…>インターネットの掲示板、SNS

【メリット】
色んな角度から意見がもらえる

【デメリット】
どんな回答が来るか分からない。
(それによって更に傷つく可能性もある)


あえて「専門家、カウンセラーに相談する」という選択肢は外しました。
しかしもちろんそれもアリです。

相談とは、悩みを解決する以外の役割もあります。
自己開示することで、相手との心の距離が縮まったり、
辛い気持ちを共有することで関係が深まったりします。

あなたの「望み」は何でしょう?

>>大人のメンタルカウンセリング|オンライン|惠然庵TOPへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です