
す
惠然庵のオンラインカウンセリング

オンラインで完結
Online
- メール、チャット、ビデオ対応
- カード決済可能
- メール問い合わせは24時間OK

カウンセラーが当事者家族
Peer Family
- 家族がうつ病・発達障害
- 当事者目線からサポート提案
- 精神保健福祉士・カウンセラー

ケアラー支援に強い
Family Support
- 支える人のメンタルケア
- 福祉サービス・社会保険制度活用
- 生活再建
こんな方におすすめです

家族がうつ病(その他精神疾患・精神障害)になって悩んでいる
家族に出来ること、無理に頑張らなくていいこと、専門家に頼ること、などを相談しましょう。

傾聴だけじゃなくて、具体的なアドバイスを受けたい
傾聴はカウンセリングの基本です。そこにとどまらず、今日から出来ることは無いか、を相談しましょう。

自分で自分をメンテナンスできるようになりたい
自分で自分をケア出来れば怖いものはなくなります。あなたにぴったりなメンテナンス方法を見つけましょう。

病院に行くほどではないけれど辛い。専門家の意見を聞きたい
まずは現状を分析し、今の辛さを共有させてください。そして楽になれる方法を探しましょう。
カウンセリング方法

ビデオ
Video
- 「zoom」使用
- ¥6,000/60分~
- 接続テスト(無料)あり
このようなお悩みはありませんか?
家族にまつわる悩み | 仕事・キャリア関係 | 夫婦関係 |
恋愛 | 障害者福祉 | 自己評価を高めたい |
愚痴、雑談 | 発達障害 | 生活リズム・生活設計 |
代表あいさつ
家族がうつ病になったら…支える人をサポート
≪うつの回復=家族の「ケア力」✕家族自身のメンタルヘルス≫
惠然庵(けいぜんあん)代表の西岡惠美子と申します。
うつ病に代表される精神的な病気や症状で苦しんでいる人はたくさんいます。
今や精神疾患は、「五大疾患」の一つに数えられています。
いつまでも健康で楽しく生きていくためには、うつ病にならないことはもちろん、もしなったとしてもそこから回復してく方法を身につけていることが欠かせません。
では、うつからの回復に必要なものとは何でしょうか?
それは同居家族のうつ病患者を支える力です。
そしてうつ病を支えるためには……
カウンセリング ご利用の流れ
- カウンセリング予約申込
- こちらに入力後送信してください。折り返し確認のメールを送信します。

- ご利用料のお支払い
- 銀行振込 または クレジットカード(1回払いのみ)のご案内をお送りします(メール)。

- ≪チャット/ビデオカウンセリング≫日時のご相談・確定
- ご都合に合わせて調整させていただきますのでご相談ください。

- 【初回】お悩みごとのヒアリング中心
- お話をじっくりお伺いします。どんなことでもお聞かせください。

- 【2回目~終結】
- ヒアリング内容を元にカウンセリング目標を共有のうえ、一緒に取り組んでいきましょう。

- フォローアップ
- カウンセリング終結後、6カ月後くらいをめどにその後のご状況をお伺いします。

コラム

うつ病と共倒れしないために
うつ病の人のケアをし過ぎて共倒れすることは、メリットもない悲劇です。共倒れを避けるためのポイントや心構えを考えてみました。

自己肯定感を育てるために必要なもの
自己肯定感を育てるために必要な要素を考察。自己肯定感は自分軸に沿って生活する結果として育つものであると考える。

不安との付き合い方
不安な気持ちへの対処法として、受け容れることで得られる結果(目的地)と、もしもの状況から回復する力(レジリエンス)を提案します。
